【疑問】リネレボ2はよくMMOじゃないって言われてるけどMMOってどんなゲームのことなの?
人気記事ランキング
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1511151241/
- 642: 名無しさん 2017/11/21(火) 12:35:06.87
- よくリネレボ2はMMOじゃないって見かけるけど、俺MMOやったことないから教えて欲しい。実際のMMOとどう違うの?結構リネレボ2は楽しめてます。
- 680: 名無しさん 2017/11/21(火) 13:11:47.97
-
>>642
少なくとも古き良き時代のMMOは
・月額+ちょっとした便利アイテムやアバター課金
・職差があってPTやユーザー主導のイベントも活発
・運営はユーザーとの長期的関係を考えている
とかかな?その分PCの前に張り付きだったけど。
スマホゲーは短時間搾取でサービス終了するし
UI的にチャットも不便でコミュ盛り上がらないから
数値見せびらかしたい奴しか残らない楽しめているようで何よりだけどプレイは適度にね
- 684: 名無しさん 2017/11/21(火) 13:18:41.69
-
>>680
今はもうプレイヤー側の時代が違うからな・月額+ちょっとした便利アイテムやアバター課金
→月額にすると人が集まらず即終了コース(FE、テラ、ブレソなどが証明済み・職差があってPTやユーザー主導のイベントも活発
→職差をつけると課金アイテムの売り上げに影響したり
役割が強すぎるとマッチングがしないげーになって摘む(FF14などがいい例・運営はユーザーとの長期的関係を考えている
→今は昔と違って選択も多く、次々と新しいものが出るうえに
プレイヤーがすぐにコンテンツ消化してすぐに飽きてしまい
長期的にプレイしてくれる人がいなくなっている
積み重ねのMMOだとやらない期間ができるともう戻ってこなくなるので
長い付き合いを前提にしても無だになる - 700: 名無しさん 2017/11/21(火) 13:57:57.79
-
>>684
時代と共に変わったのは解るけど
手軽にマウンティングしたい!なるはやで!
って心理を強烈に焚きつけるビジネスモデルモデルは殺伐としすぎてて
まず日本人の気質に合わないと思うし
コミュ形成がキーになるMMOとも相性悪いとは思う
まぁ韓国では知らんけど - 704: 名無しさん 2017/11/21(火) 14:11:54.01
-
>>700
合わないのは事実だし長期的な面でみるならいまもなおひとがへりつづけていはリネレボからみて間違いない
でも、MMOアプリは長期的な視点でみるのが難しいジャンルだから
殺伐させて短期回収するのが正解だとリネレボが証明したから
今後のMMOアプリのスタンダードはすべてリネレボを追従する形になるのは間違いないぞ
恨むならこんなのに喜んで大量課金してるギルガメだのオロナインだのにすることだな - 719: 名無しさん 2017/11/21(火) 14:32:47.92
-
>>642
MMO:オンラインで沢山の人と遊べる
RPG:色んな役割を演じられるリネレボは基本的にパーティーマッチした人とか特定の血盟の人と閉じた空間(ID)で遊ぶだけだからMMOらしくない。
本家とかMMORPGらしいゲームはフィールドやダンジョン、ボス討伐や戦争で知らない人との出会いが有ったりする。リネレボは基本戦闘しか遊び方が無くて、かつ職差も大して無いからRPGらしくない。
本家とかMMORPGらしいゲームでは職によって役割が違ったり、そもそも戦闘以外をメインで楽しむ人が居たり戦闘以外に特化した職業があったりする。これらをひっくるめてリネレボはMMORPGらしくないと言われる
どっちが良いとかじゃないし、明確な区切りが有るわけでもないから気にしなくていいよ。